Carios

NEW未経験・不動産営業 (求人ID:00112527-73de1)

未経験・不動産営業 (求人ID:00112527-73de1)

給与:月給 30 万円〜 30 万円 /年収 400 万円〜 400 万円

アクセス:

福岡県

応募画面へ進む

お仕事について

お仕事内容

◆お客様の一生の買い物に真剣に寄り添う、戸建仲介・マンション・法人営業◆
幹部候補として様々な領域を担当して頂く事になります。
顧客のタイプに合わせて、立地、周辺環境、住まい方まで含めた最適な住まいをプロのアドバイザーとして提案していきます。実際の商談はもちろん、金融機関とのやりとり、住宅ローンの提案、設計・施工との連携、入居後のアドバイスなど、単に住宅を販売するだけではなく、ライフコンサルティングとしての一面もあります。一生に一度の買い物に正面から向き合うやりがいの大きな仕事です。

PRポイント
◆頑張る人を大切に思ってこその好待遇◆
当社は人材を最も重要な経営資源と位置づけています。
頑張る人を評価するために年4回の表彰制度、年功序列関係なし、実績の分”あなた”を評価します。
若手の成長や活躍を喜ぶ風土があるので、遠慮や人間関係のつまらない悩みなど無縁。
そんな中で成長を感じながら仕事に没頭できます。

◆9期連続過去最高の売上高、利益を更新◆
都心で圧倒的なシェアを誇る戸建事業・マンション開発事業・不動産流通事業を柱とした総合ディベロッパーです。創業から16年目にあたる2013年に東証一部上場、2019年に売上5000億円を突破した、不動産業界のトップブランド。2022年4月の東証市場再編に伴う上場区分はプライム市場となります。新しい生活ニーズと当社戸建の商品性が合致し、戸建事業が売上を牽引。

2021年9月期は売上高 8,105億円(前期比:40.7%増)
上場来9期連続して過去最高の売上高、利益更新、営業利益は1,011億円(前期比:62.7%増)
【JPX日経インデックス400】に2017年より5年連続の採用
【MSCI】にも2021年より採用
“行こうぜ1兆!2023”
2023年9月期の売上高1兆円超えを目指しています。

職種

営業 / 企画営業【法人営業・個人営業】

雇用形態

正社員(無期契約)

求める人材

・長期就労が出来る方(基本的に転勤は想定していません)
・運転免許保持
・ナンバーワンスピリットのある方(業界No1を目指しています)
・自ら考えて動く事ができる、第二創業期の創設メンバーにふさわしい方

勤務地

住所 福岡県
アクセス

給与

給与 月給制

年収例
◆入社3年目で3人に1人、入社5年目で3人に2人が年収1000万達成実績◆
入社3年目/平均年収:約740万円 年収1000万円以上の割合:約30%
入社5年目/平均年収:約970万円 年収1000万円以上の割合:約60%

インセンティブ
あり

給与条件に関する補足情報
※経験およびスキルなど考慮の上、当社規定により決定
◆昇給年1回(4月)
◆昇格年4回(1月、4月、7月、10月)
※売上・販売棟数・目標達定率により評価
◆賞与年2回(6月・12月)

「給与・待遇」に関すること
◆年収1000万プレーヤー多数◆
入社3年目で3人に1人、入社5年目で3人に2人が年収1000万円超え。
年齢や所属年数ではなく”あなたの力”が評価される会社です。
成長企業ならではの活気ある会社で自分の実力を評価される。
成長しているからこそ、「生まれるポスト」、「与えられるチャンス」がある。
そのチャンスを掴んでいる人が周りにいる。
その恵まれた環境の中で成長できないはずがありません。
人生はたった一度きり。
大きな夢を持った仲間たちと、思いっきり働いてみませんか?
そして、一緒に夢を叶えませんか?

◆充実な福利厚生◆
各種資格手当あります。資格取得支援制度もあります。
明瞭なインセンティブ制度あります。
もちろん社会保険完備や賞与、昇給に関してもばっちり。
詳細は福利厚生・諸手当についての欄をご覧ください。

勤務時間

勤務時間 09:30~19:00
夜間勤務
状況に応じてある

■勤務時間に関する補足情報
・休憩90分 所定労働時間8時間
・固定残業代制 42時間超過分別途支給

休日休暇

休日休暇制度 年間休日
106

休日
週休2日(土日以外)

休暇制度
夏季休暇, GW休暇, 慶弔休暇, 産休・育休, 年末年始休暇, 介護休暇, 有給休暇

その他の休日休暇
※週休2日
※計画的有給付与5日で、実質年間休日111日

社会保険 / 福利厚生

社会保険 / 福利厚生 社会保険完備, 交通費支給, 資格手当, 持株会制度, 資格取得制度, 社宅・寮, 住宅手当, 健康診断

その他の福利厚生・諸手当
・各種表彰制度
・資格取得報奨金制度
・宅建士資格補助
・住宅支援制度(住宅購入の支援金として上限200万円を支給)
・慶弔見舞金制度
・産休育休制度
・出産祝い金制度(勤続5年以上、第一子 20万円、 第二子 30万円、 第三子 100万円)
・その他ダイバーシティに関わる取り組み
・定期健康診断
・生活習慣病健診
・人間ドック
・婦人科検診
・インフルエンザ予防接種
・総合福祉団体生命保険
・医師の無料相談サービス
・ストレスチェック制度
・安全衛生委員会の設置
・ハラスメント・緊急案件・通知フォームの設置
・確定拠出年金
・従業員持株会

応募とその後の流れ

選考プロセス

会社情報

会社名 非公開
代表者
住所
ホームページ
応募画面へ進む